TOP
Oriet Kyoto ~ネットで買える織物屋さん~
はじめてのお客様へ Orietの商品について カートの使い方 ご利用ガイド
商品点数280点 全国へ配送を承っております。
新規会員登録
Oriet会員について
ショッピング商品検索
ショッピングカテゴリで選ぶ
和の布地
金襴
その他
洋の布地
シルク
コットン
その他
コミュニティ
はじめて工房
クチコミかわら版
わたしの展覧会
会社案内
プライバシーについて
お問い合せ
Q&A


《営業日カレンダー》
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
休業日
コンビニ後払い
お支払い方法,送料
sslテキスト
色から生地を選ぶ
黒系 赤系
黄・金系 白系
ブルー グリーン
ベージュ ピンク
姉妹サイト
東京下町ワインの老舗
東京下町ワインの老舗
COMMUNITY
クチコミ かわら板 布地を買ってみたけど、みんなはどうやって使っているのかな?私はこんな風に使っていますよ!など、みなさんからのさまざまなクチコミ情報をお寄せください。
新規で投稿する ※すでに投稿されているクチコミに返信したい場合は、「返信」ボタンをクリックすると投稿できます。
※クチコミかわら板に投稿するには(返信する場合も)、会員登録が必要です。
登録を希望される方は
こちら
No.122 お願いです☆
投稿者:ilovejoca さん(2005.6.09 木 22:47)
返信
初めてシルク生地をネットで注文しました。ミドルカウントのシルクは本当にパリっとしていて、美しい生地でした!

ローカウントにあるハーベストベージュはとっても大好きな色です~。
できたらミドルカウントにも登場させてくれたら嬉しいです♪
ミドルカウントには難しいのでしょうか???
No.123 シナモン&ハーベストベージュ
投稿者:oriet-orie さん(2005.6.10 金 16:51)
ilovejocaさん、こんにちは。
この度はご縁を頂き、とても嬉しく思っております☆
デュピオンシルクは、糸を染めてから織る先染め商品なのですが、
シナモンベージュとハーベストベージュに限り、ナチュラル(白い生地)を京都で染めています。
京都の職人さんの技とでも申しましょうか、とても美しいきれいなお色に仕上がっています。
ローカウントとも、ミドルカウントともひと味違う柔らかめの風合いです。
ミドルカウントにこのお色を染めることも可能だとは思いますが、下生地の違いや
染める時期、染めロットなどの関係で、なかなか同じ色のものを生産することは難しい状況です。
また、今現在販売しておりますローカウントのハーベストベージュ&シナモンベージュも再生産は難しいです。全く同じ商品は現品限りとなります。
ぜひ、ご検討頂けたらと思います♪

またお暇な時にでものぞいてみて下さいね。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。orieより~
No.120 商品届きました(^。^)v
投稿者:nyaon1116 さん(2005.5.20 金 22:43)
返信
こみんです。今日、商品届きました。ありがとうございました。いつもながら迅速に対応していただき本当に感謝です。今回のピンクの桜の生地もイメージ通りの素敵なものでした。可愛らしくて、華やかで・・・。高2の娘が生地を見たとたんに、「お母さん、私にも作ってよ」と言ってくれました。(彼女も剣道しています)普段はあんまりそんな事を言わないので、その言葉を聞いてこれはいけるんじゃないかなと思いました。高校生くらいの女の子が欲しがる竹刀袋になりそうです。今回の分が完成したら追加で注文させていただきたいと思っています。種類がとても充実していて選ぶのが楽しみです。これからもよろしくお願いします。
No.121 こんばんは♪こみんさん♪
投稿者:oriet-orie さん(2005.5.21 土 23:35)
こんばんは。いつもOriet Kyotoをご利用頂き、感謝いたしております。
今回は、ご希望の商品が在庫薄で、ごめんなさいね。
少々お時間を要しますが、出来上がり次第、ご連絡いたしますね。
今回、お送り致しました<A HREF="http://www.itcjapan.co.jp/cgi-bin/shop/goods.php?catg=1&scatg=38&prod_cd=610">金襴 桜づくし 濃ピンク</A>を、お嬢様に気に入って頂けたとのこと、私もとてもうれしく思っています☆
今時の女子高生に金襴生地を受け入れていただけたという事が、西陣織や金襴に携わる私どもにとりまして、とてもうれしい吉報です。
こみんさん!お嬢様からお友達へ、お友達から剣道仲間へ、そして全国の剣道を楽しまれていらっしゃる方々に、『金襴製の竹刀入れ』を広めていってください。
応援いたします!
お子様と同じスポーツをされていらっしゃるなんて、素敵ですね。
私も最近、幼稚園のママさんバレーボールにハマっています。
大会に向けて練習がハードになってきて、青あざだらけで情けないです。
気分は『つい先日まで女子高生』のつもりでしたが、よく考えると、すごい月日が経っています×××
ボール以上に転がる訳がわかったような気がしました(泣
No.119 母の日
投稿者:oriet-orie さん(2005.5.02 月 13:59)
返信
いつもOriet Kyotoをご利用頂きありがとうございます。
母の日のプレゼント用に数件ご注文を承っております。
5月6日16時頃までにご送金頂ける場合、5月8日必着でお母様宛に発送する事も
可能ですので、ぜひご利用下さい。
ご注文の際、通信欄に、母の日プレゼントの旨と、お母様へのメッセージをご記入頂けましたら、メッセージカードも記入させていただきます☆
洋裁、和裁がお得意のお母様に生地のプレゼントも素敵ですね。
No.117 安心して生地を買えるお店です。
投稿者:beauty さん(2005.4.20 水 20:47)
返信
今回で3回目ですが対応は早いし、安いし安心して購入できるお店です。
田舎にいるものにとりまして生地を手に入れることがどれほど大変か!!
なんせ、服地を売っている店は「学生さんの教材か、幼稚園児の手提げカバン程度のもの」しかありません。

画像でみるより実際の生地のほうがずっと素敵です。
今度作品を送ってみようかな・・・

私の場合、全て自己流の自分の洋服です。
No.118 うれしいお言葉ありがとうございます☆
投稿者:oriet-orie さん(2005.4.21 木 17:10)
beauty さん、いつもOriet Kyotoをご利用頂き、本当にどうもありがとうございます。
大変嬉しいお言葉を頂き、涙がでそうです・・・。
自分たちの目で確かめて、定番商品の充実をはかり、流行に敏感でいたいと思っています。まもなく、コットン、コットンレース系をUPする予定です。大人の目に堪えうるかわいい生地ばかりをセレクトしています♪(内心ドキドキですが・・・)
楽しみに待っていて下さいね。
ぜひぜひ、作品のお写真をお送り下さい!首を長くしてお待ち致しておりま~す。
No.113 こんにちは~
投稿者:koba92 さん(2005.4.18 月 13:00)
返信
先日、オークションの方で金襴を購入させていただきました。
商品を受取ってから ちょっと時間が経ってしまったんですが、ようやく作り始めようと思っているんですが、金襴を使用するのは初めてなもので、少し教えて欲しいことがあり、こちらにお邪魔しました。

袋物を作る予定なんですが・・
手縫いする場合、適した糸 というのはどういったものでしょうか?
それから、布端の始末はどのようにすべきでしょう?

よろしかったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
No.114 追加です
投稿者:koba92 さん(2005.4.18 月 13:54)
それから、追加で質問です。
地直しって必要ですよね?

金襴の場合の地直しの方法がありましたら、教えて下さい。

なんか質問ばっかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.115 koba92 さん、こんばんは★
投稿者:oriet-orie さん(2005.4.18 月 22:54)
先日はヤフーの方からご購入頂き、ありがとうございました。
またこちらのサイトにもお越し下さり、とても嬉しいです★
ご購入頂きました金襴2点とも、ポリエステル生地です。
特に糸の素材にこだわることなく、綿でもポリエステルでも、お手持ちの生地のお色目に合った糸で良いと思います。
金襴は織物ですので、切りっぱなしでは、どんどん糸がほどけてきます。
三つ折り縫い、端ミシン、手縫いの場合はかがり縫い等が必要だと思います。
地直しについてですが、横糸に沿って、糸目が直角になるように、裏から中温のアイロンで整えてみて下さい。

最初は少し扱いにくく感じられるかもしれませんが、細かい小物や、お人形の衣装等にも使って頂いておりますので、きっと、素敵な袋物が出来上がると思います☆
がんばってみて下さいね。
もしよろしければ、作品のお写真を『わたしの展覧会』にご投稿くださいね。お待ち致しております♪

布端の始末で、何かもっと簡単で良い方法をご存知の方はぜひ教えて下さい。



No.116 ありがとうございます。
投稿者:koba92 さん(2005.4.20 水 17:17)
やっぱり 三つ折にして・・っていう一手間が必要なんですね。
今週末、GWを利用して、いよいよ作りはじめたいと思います。

うまくできあがったら、写真 送りますね。

これからも、よろしくおねがいします。
<前の5件へ 次の5件へ>
※削除したい場合は、投稿No.と投稿時に設定した削除キーを入力して「削除」をクリックしてください。
投稿No. 削除キー
Copyright (C) 2025 Oriet Kyoto Co., LTD. All rights reserved.